【ご賛同・ご支援頂いております皆様へ】
フォームのお申込みと100%一致していないのは前回同様です。入金(投函)の確認が出来た分を集計致しましたのでお知らせ致します(個人の口座で24日までのMUFG,24日までのゆうちょ/JNB,信金(2行は前回以降未確認))。HP900SVは前回¥43,400とタイプしましたが、下記金額になります(30円分の間違い)。
発動発電機を導入したい、という点での計画(購入に関して)はプラスとなりましたので一旦締めたいと思います。プラス分については現地でのオイル交換等必要な経費に充てたいと考えております。
(等幅フォントで表示し頂きますと桁位置が合うと思います)
HP900SV(送料込) ▲¥43,430
点火プラグ ▲¥486
ゲージ付オイルキャップ ▲¥194×2
エアーフィルター ▲¥140
異径ジョイント ▲¥195
隙間ゲージ THG172MA ▲¥370
折込式ドライバー EFT-2 ▲¥378
ステンレス ガソリン携行缶 5L ▲¥5,400
ガソリン携行缶送料(はこBOON) この後
----------------------------------------------
支払合計 ▲¥51,867
ゆうちょ ¥49,000
MUFG ¥2,000
JNB ¥12,500
現金 ¥500
商品券(等) 3枚+3枚 (換金しておりません)
-----------------------------------------------
入金合計 ¥64,000
差額 ¥12,133
2015年02月25日
2015年02月24日
UVレジンの硬化実験
補修パテの表面をコーティングしたい、という話の続き。ネイル業界の事はさっぱり分かりませんが、紫外線硬化樹脂を使う事があるそうな。光学用のレンズボンドっていう代物があるのは昔務めていた会社に居た頃から知っていましたが、そこまで大掛かりな事にするつもりも無く。
トップジェルは瓶に入っていて、キャップには筆が付いて便利そうですが適当な値段のものが無さそうなので“UVレジン”で調査。値段と品質が比例する的な話もある様ではありますが、ダイソーやセリアで扱っていると。
チューブタイプなので筆が要る。筆は良いけれど何でどう洗浄するか、その辺りも調査。最悪アルミホイルで遮光、なるほど確かにそれで硬化は防げそう。 UV硬化樹脂は入手出来そうなので、UV光源をどうするか‥‥
世の中には色々な製品がありますが本当に必要なのはUV-LED (395nmか405nmあたりの) そのもの。秋葉原まで行けばor通販すれば手に入れる事は勿論できます。そのコストを如何に抑えるか、というセコイ話な訳ですが、救いの手が?‥‥ マジックライトペンなるものがあると。波長やらパワーが全く分からない代物なので硬化させる事が出来るのか(あるサイトでは硬化した、という話もありましたが)出来ないのかいまひとつはっきりしませんが、そこはチャレンジャーという事で:-p
翌日(=今日)出かけて来ました。1件目は在庫なしでしたので別の1件へ。こちらにはありました。ペンがあったので他に必要なものもまとめて購入。UVクラフトレジン液(ハードタイプ)、ナイロン平筆セット(0号しか使わない!)、99%紫外線カットのサングラス、アセトンが入っているNail Color Remover グレープフルーツの香り(いや香りは要らないんですけど)。
帰宅後、ライトペンで硬化させる事が出来るのか?を見極めないといけないので試してみました。その模様はツイキャスのアーカイブで。
結論としてはそれなりの時間照射してみましたが硬化しませんでした。時間がもっとかかるのかも知れませんし、波長が合わないのかも知れません。このペン(UV LED)を使ってのテストは翌日以降に(使わずそのまま終えるかも知れません)。先に日光で硬化するか試してみます。それとは別に手持ちのROMイレーサーで硬化するか試してみました。タイマーが切れる30分間照射してみまして‥‥
予想に反して画像の通り良い感じで硬化しました。 硬化したサンプルはエンジンオイルに浸けてみようと思っています。
トップジェルは瓶に入っていて、キャップには筆が付いて便利そうですが適当な値段のものが無さそうなので“UVレジン”で調査。値段と品質が比例する的な話もある様ではありますが、ダイソーやセリアで扱っていると。

世の中には色々な製品がありますが本当に必要なのはUV-LED (395nmか405nmあたりの) そのもの。秋葉原まで行けばor通販すれば手に入れる事は勿論できます。そのコストを如何に抑えるか、というセコイ話な訳ですが、救いの手が?‥‥ マジックライトペンなるものがあると。波長やらパワーが全く分からない代物なので硬化させる事が出来るのか(あるサイトでは硬化した、という話もありましたが)出来ないのかいまひとつはっきりしませんが、そこはチャレンジャーという事で:-p
翌日(=今日)出かけて来ました。1件目は在庫なしでしたので別の1件へ。こちらにはありました。ペンがあったので他に必要なものもまとめて購入。UVクラフトレジン液(ハードタイプ)、ナイロン平筆セット(0号しか使わない!)、99%紫外線カットのサングラス、アセトンが入っているNail Color Remover グレープフルーツの香り(いや香りは要らないんですけど)。

結論としてはそれなりの時間照射してみましたが硬化しませんでした。時間がもっとかかるのかも知れませんし、波長が合わないのかも知れません。このペン(UV LED)を使ってのテストは翌日以降に(使わずそのまま終えるかも知れません)。先に日光で硬化するか試してみます。それとは別に手持ちのROMイレーサーで硬化するか試してみました。タイマーが切れる30分間照射してみまして‥‥
予想に反して画像の通り良い感じで硬化しました。 硬化したサンプルはエンジンオイルに浸けてみようと思っています。
2015年02月22日
オイル交換治具 - 水漏れ確認
どうやって水漏れを確認するのか?という課題がありましたが、机の上を何気なく見ていたらペットボトルのキャップが目に入りました。これに穴を開けて水を入れれば良いのでは?と早速穴開け。
例のΦ12.0のドリル刃である程度の径まで開けた後、ねじ込みできるかどうか微妙な調整をリーマーを使って少しずつ径を大きくして行ました。ねじ込める様になったので、隙間から水漏れしない様にジェルシール(壁にポスターを貼る時などに使う練り消しゴムみたいなもの)を充填した状態がこの画像。
元のペットボトルが既に無くなっているのでキャップに水を注いだだけでの確認になりましたが、10分程度放置した状態でも水漏れは確認できませんでした。もう少し水圧をかけて試した方が良いとは思うのですが、基本的には問題なく使えそうです。
パテの表面がすぐに汚れてしまうので、何かコーティングをしたいところです。

元のペットボトルが既に無くなっているのでキャップに水を注いだだけでの確認になりましたが、10分程度放置した状態でも水漏れは確認できませんでした。もう少し水圧をかけて試した方が良いとは思うのですが、基本的には問題なく使えそうです。
パテの表面がすぐに汚れてしまうので、何かコーティングをしたいところです。
オイル交換治具 - 補修パテ作業
LOCTITE DHP-481 多用途補修パテ も届きまして、ついにその時がやって来ました(?)。作業の模様はツイキャスでお送り致しましたが、思うように行かないもので‥‥
パテ充填 作業 その1
パテ充填 作業 その2
パテ充填 作業 その3
隙間にきちんと入ったかどうかが(やや)不安。4時間程経過した後、不要な部分を削り取る作業しました。画像は作業後の状態です(ピンボケで済みません)。説明書では完全に硬化するのに24時間かかるということなので夜になればしっかりすると思います。しっかり硬化した後で水漏れが無いか確認してみたいと思います(その方法も考えなければいけないのですが)。

パテ充填 作業 その1
パテ充填 作業 その2
パテ充填 作業 その3
隙間にきちんと入ったかどうかが(やや)不安。4時間程経過した後、不要な部分を削り取る作業しました。画像は作業後の状態です(ピンボケで済みません)。説明書では完全に硬化するのに24時間かかるということなので夜になればしっかりすると思います。しっかり硬化した後で水漏れが無いか確認してみたいと思います(その方法も考えなければいけないのですが)。
工具の一つ、ドライバーが届きました。

まとめて送ってくれれば良いのに、律儀に納品可能な状態になると発送して頂いてしまったので隙間ゲージとドライバーが別々の日に届くという‥‥ 有難うございます:-)
トラッキング情報によれば、スライドTハンドルは受け取ってもらっている模様。ソケットにちゃんと嵌るか&プラグ交換できるか確認してくれるかなぁ? > いっちー