2015年02月22日

オイル交換治具 - 水漏れ確認

 どうやって水漏れを確認するのか?という課題がありましたが、机の上を何気なく見ていたらペットボトルのキャップが目に入りました。これに穴を開けて水を入れれば良いのでは?と早速穴開け。オイル交換治具-水漏れ確認用加工済ペットボトルキャップ例のΦ12.0のドリル刃である程度の径まで開けた後、ねじ込みできるかどうか微妙な調整をリーマーを使って少しずつ径を大きくして行ました。ねじ込める様になったので、隙間から水漏れしない様にジェルシール(壁にポスターを貼る時などに使う練り消しゴムみたいなもの)を充填した状態がこの画像。
 元のペットボトルが既に無くなっているのでキャップに水を注いだだけでの確認になりましたが、10分程度放置した状態でも水漏れは確認できませんでした。もう少し水圧をかけて試した方が良いとは思うのですが、基本的には問題なく使えそうです。
 パテの表面がすぐに汚れてしまうので、何かコーティングをしたいところです。

posted by HCS at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

オイル交換治具 - 補修パテ作業

 LOCTITE DHP-481 多用途補修パテ も届きまして、ついにその時がやって来ました(?)。作業の模様はツイキャスでお送り致しましたが、思うように行かないもので‥‥オイルキャップ+異径ジョイント
パテ充填 作業 その1
パテ充填 作業 その2
パテ充填 作業 その3
隙間にきちんと入ったかどうかが(やや)不安。4時間程経過した後、不要な部分を削り取る作業しました。画像は作業後の状態です(ピンボケで済みません)。説明書では完全に硬化するのに24時間かかるということなので夜になればしっかりすると思います。しっかり硬化した後で水漏れが無いか確認してみたいと思います(その方法も考えなければいけないのですが)。

posted by HCS at 03:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

工具の一つ、ドライバーが届きました。

折込式ドライバー折込式ドライバー EFT-2
 まとめて送ってくれれば良いのに、律儀に納品可能な状態になると発送して頂いてしまったので隙間ゲージとドライバーが別々の日に届くという‥‥ 有難うございます:-)

 トラッキング情報によれば、スライドTハンドルは受け取ってもらっている模様。ソケットにちゃんと嵌るか&プラグ交換できるか確認してくれるかなぁ? > いっちー

posted by HCS at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記